A Natural Woman
3月29日朝のランニング中、ラジオからキャロル・キングの「A Natural Woman」という曲が流れてきました。耳にしたことがあったのでしょう。そのタイトルとその曲の調べが私の中で一致していたわけではありませんが、とても懐かしい気持ちになりました。タイトルの意味は文字通り、「ありのままの自分」です。素顔のままの自分、素直な自分といってもいいでしょう。ある人がいると、自分は素直になれるということの喜びを歌にしたものです。きれいな曲です。 ところで、ありのままの自分を大切にする、自分らしく生きる、人と比べる必要なんてない、といった言葉を私たちはよく耳にし、口にもします。それは自分に対しては自身を見つめ直すことであり、他者に対しては思いやりから使用される場合が多いと思います。そして多くの場合良い意味で使われます。しかし自分を変えたい人もいます。今よりさらに飛躍したいと考える人もいます。その時それらの人には先ほどの言葉がどのように感じるでしょうか。もしかしたら不誠実と言えるのかもしれません。「自分らしく生きる」という言葉を耳当たりがよいのですが、時と場合によっては配慮が必要です。 この曲が流れた後、私が普段から親愛の情を抱いている女性キャスターが次のようなコメントをしていました。 いつ、どんな時も「ナチュラル・ウーマン」である必要はないと思う。「ありのままの自分」でいることよりも、「作った自分、作られた自分」でいることの方が安全で、快適な場合もあるから 「ありのままの自分」でいることは、実は大変勇気のいることです。時に自分の弱さをさらけ出すことでもあります。そもそも「ありのままの自分」とはいったん何なのでしょうか。考えれば考えるほど自分自身もわからなくなります。ありのままが良いと言って、そのあたりを裸で歩き回ることはできません。気が狂ったかと思われてしまいますよね。私たちは多かれ少なかれ、いつでも他者の目を気にします。化粧もします。良い服を着たいと思います。世間に無頓着のように見える人でも、最低限の節度を守っているものです。結局私たちは、「自分とは何か」という命題を時々思い出しながら、時に背伸びをし、時に一歩引きつつ、社会や他者と付き合って生きていくのが私たちの最も自然な姿でしょう。 人はいつか亡くなります。死んでいく日も帯を締めたいと思う三橋鷹女のように、この世の生を...