日赤本社での研修会
11月11日から12日、全国の日赤支部職員を対象とした地域包括ケアに関する研修会が日赤本社で開催されました。この研修会に原町赤十字病院の活動を紹介する機会をいただき、医療社会事業課の湯浅課長、地域医療連携課の金子課長とともに行ってきました。紹介した内容は、以前この「院長室便り」で述べたことのある「NPO法人あがつま医療アカデミー(通称AMA)」の最も大切なテーマ、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)に関する活動です。 ACPとは、もしものとき(最期のとき)のために、人生の最終段階における医療・ケア、生活、さらに自らが大切にしていることについて考え、家族らの信頼できる人や、医療・ケアチームなどと繰り返し話し合い、自らの想いを共有する取り組みのことです。人生会議と呼ばれています。私たちがなぜこの活動を行うことになったか、そして今までの活動内容について、ごく簡単に紹介しましょう。 この活動のきっかけとなったのは、2009年秋に開催された「在宅胃ろうを支援する人たちのための講習会」です。この講習会の目的は、胃ろうの良い管理、正しい管理を共有し学ぶことでした。とても良い講習会だったということを、今でもその講習会の光景とともに記憶しています。そして胃ろうを真正面から考えることで、胃ろうの本質的な問題は別のところにあるということを実感したことも覚えています。AMA設立後の最初の助成事業は「群馬県吾妻地区での在宅胃ろう患者の実態調査と胃ろう患者すべてを支えるネットワークの構築(公益財団法人勇美記念財団 2013年前期在宅医療助成)」でした。この事業を実施することで、リビング・ウィルの重要性をより強く認識しました。なおこれらの事業には原町赤十字病院以外の多くの人たちに協力していただいたのですが、その中でも深く関わってくれたのが剣持前看護部長と現在群馬NST研究会事務局を担当している外来看護師の山崎さんです。二人は原町赤十字病院で最初にNST専門療法士を取得しています。 その後、リビング・ウィルやACPに関する研修会を100回以上開催、住民を対象としたフォーラムを5回開催、「私の意思表示帳」という冊子を作製(現在までに4回改訂、現在第6版作成中)、ACPに関するカードゲームの作成(現在2回目の改訂作業中)などを行いました。この事業が10年以上継続できているのは、これが医療の根源に関