中学時代の記憶

記憶というものの正体がどういうものであるかよくわかりません私の場合それは一つのスナップ写真のような映像として心のどこかに納められているような気がしています。特に幼年時代から小学校、中学校時代については無数のスナップ写真が私の心の中にあると感じています。しかしそれを上手に思い出すことはとても難しい。小林秀雄が言うように、私たちは記憶するだけでは不十分で、それを時々思い出すことが、私たちをして人間たらしめる所以であると言っても言い過ぎではないでしょう。 

少年時代に焼き付いた映像の多くは、何らかの心象と関りがあります。美しい叙景として記憶されているものはたくさんありますが、それらについてもその時の抒情的なものが伴っているようです。一方忘れてしまったものも多々あります。なぜ忘れてしまうのでしょう。それを思い出そうとしないからなのでしょうか。 

12月23日の土曜、中学校時代の同級生計12名が集まり、尾島という小さな町で飲み会が行われました当時私の母校であ尾島中学校は尾島小学校から同じメンバー140数名がそのまま中学に上がりましたので、私たちは9年間(保育園から数えると10年前後)ほぼ同じ環境で年を積み上げてきたことになります。卒業して45年以上の歳月が流れたわけですが、私自身の根本は、この土地と同級生、そしてその当時の様々な経験や心に残った風景によって成り立っているのだと今さらながら実感します。年を重ね多種多様な鎧を身に着けてしまいましたが、一皮むけば少年時代の小さな恥ずべき悲しい人格が残るのみです。当時の時代を同じ場所で過ごした中学時代の同級生だからこそ、彼ら彼女らとは気楽に話ができるのかもしれません。そしてここでの会話、忘れかけていたいくつもの記憶を思い出させてくれます。記憶はされていのです。それを自分の心の中へ導く道程に、いろいろな障害物があっただけだったようです。これらをどかして道の掃除をしてやると、鮮やかに昔の記憶がよみがえってきます楽しいことも悲しいこともです。 

今回の会は4年ぶりでした。前回、還暦前に同級生全員による大々的な同窓会を行おうという話で盛り上がりましたが、コロナのため実現しませんでした。来年こそ必ず開催しようとみんなで約束し、実に実に楽しかった会はお開きとなりました。そしてこの会に参加するためにも、今までろくに考えなかった自分自身の健康にも注意しようと思います。 

コメント

このブログの人気の投稿

院長室便りを始めます

故郷忘じがたく候